登山をする上で必ずチェックしておきたいのがその日の「天気」です。
最近ではアプリをダウンロードするだけで使える便利な機能が沢山あります。
今回は登山家に大変人気のアプリ『登山天気』をご紹介したいと思います。
是非参考にしてみて下さい。
『登山天気』ってどんなアプリなの?
登山家に今最も人気のアプリ「登山天気」は、山頂やルートの天気がすぐに分かる便利なアプリです。
登山天気は、日本気象協会による登山家向けの天気予報アプリで使い方も簡単です。
登りたい山を設定すれば現時点での天気はもちろん、時間ごとの移り変わりまで把握出来ちゃいます。
登山中は、天気も変わりやすく何が起こるか分かりません。
登りながら急に雨や雪が降ってくることもあります。
そうした場合にこの登山天気があれば、いち早く情報をゲットすることが出来ます。
普通の天気予報だけだと分からない細かな移り変わりまでチェック出来る点は、安心ですね。
またその日だけでなく、一週間先の天気予報も確認出来ます。
登りたい山が決まっていれば少し前から登録して確認しておくと安心ですね。
どこの山に登ろうか迷っているという方は、こうしたアプリを使って選択してみても良いですね。
お試し登録なら1ヵ月無料!登山の天気を知りたい方必見!
いざ登山するとなった時に、登山天気などのアプリで確認しておくことで、無事に登れるかどうかの判断もしやすくなります。
もし気になる方は、登録して一か月は無料で使える期間があるのでお試ししてみてはいかがでしょうか?
基本的には、月額240円かかる定期購読アプリなのでこの期間内に解約すれば無料で試せることになります。
登山する数日前にダウンロードし、登山が終わったら解約すれば問題ないですね。
またいくつかお気に入りの山があれば、マイ山に登録すると一括で確認可能です。
どこの山に登ろうか迷っている時には、大変便利な機能ですね。
また下山する時には、ふもとの天気もチェック出来ます。
落雷の危険性や服装をどの程度強化しなければならないか?といった点も瞬時に把握することが出来ます。
登山服装指数という表記でどの程度の服装が必要なのか教えてくれるので、初心者には特におすすめです。
このアプリ一つあれば、天気だけでなく危険から身を守るという点でも重宝しそうですね。
迷っている方は、是非一度使ってみてはいかがでしょうか。
登山の天気は要チェック!持ち運びにも◎!
登山中は、変わりやすい天気の為に危険性も伴います。
こうしたアプリを一つ準備しておくと精神的にも安心して登れるのではないでしょうか。
携帯一つあれば良いので、荷物がかさばる心配もありません。
出来るだけ持っていくものを減らしたい時には、こうしたアプリで対応するというのもおすすめです。
ただし使いすぎると充電が減りやすくなるので、予備のバッテリーなどはしっかり準備しておきましょう。
他にも天気アプリ以外に、ヤマレコMAPやジオグラフィカといった位置を確認できるものもあります。
GPS機能を搭載したアプリも沢山出ており、無料のものも多いので気に入ったものがあればダウンロードしておくと便利です。
特に登山初心者の方でコンパスや方位磁針などを持っていない方は、こうした機能があると持ち運びにも便利です。
登山する回数が少なく、単体で準備するのが面倒だなという時もこうしたアプリは便利です。
是非、いくつか試してみてお気に入りを探してみて下さい。
まずは登山中の変わりやすい天気にも対応できるアプリを探してみましょう。
登る前に危険な天気の時は、思い切って延期したりキャンセルすることも安全を守る上では大事な判断です。
何が起こるか分からない登山なので、こうした時にも対応できるようにしっかり準備しておきましょう。
いかがでしたか?どんなアプリを使ったら良いか迷った時には是非参考にしてみて下さいね。