もしも登山中に遭難してしまったら…?
捜索願いを出してヘリコプターを呼ぶと1分1万円かかるって本当?
登山をする前に確認しておきたい!山岳保険について見ていきます。
万が一の場合に備えて保険も検討してみましょう。
登山で遭難!万が一に備えよう!
登山をするなら必ず入っておきたい保険があります。
それが「山岳保険」です。
最近では、申し込みをした翌日から適用されるものも多く数百円で加入できるサービスも沢山あります。
登山初心者の方や一泊だけといった短期での登山を考えている方は、是非加入しましょう。
もし遭難して捜索願いを出し、ヘリコプターを呼んだ場合は1分で1万円もかかる場合もあります。
ただし公的機関が動いた場合の捜索は、保険の加入有無に限らず無料でしてくれるそうです。
ただ何が起こるか分からない登山です。
一年に何度も登山するという方以外は、数百円から加入できるので必ず申し込みしてから行くようにして下さい。
最近ではインターネットで簡単に申し込みできるサービスが多く、利用しやすいという点も嬉しいですね。
登山で遭難!事例とは?
実際に登山で遭難した場合の事例とその費用も見ていきましょう。
55歳女性が滝つぼに落下し死亡するという事故がありました。
この事故では、地方の山岳救助隊が動いて捜索にあたったそうです。
公的機関が動いた場合の捜索費用は、無料となるので今回の場合は多額な費用請求とはならなかったようです。
ただし多数の人員が必要になると地元の山岳会などに依頼して、捜索することになります。
この場合、一日あたり一人最低でも数万円はかかるようです。
この中には食費や交通費も含まれているため高額になってしまうのです。
何かあった場合に高額な費用を請求されることのないように、しっかり準備しておきましょう。
またどういった場合にお金がかかってくるのか?
山岳保険に加入する前にしっかりと下調べを行っておくことも大切です。
登山する前に!加入しておきたい山岳保険!おすすめは?
それでは、登山にあたり加入しておきたいおすすめの山岳保険をご紹介します。
まずはモンベルの「野あそび保険」がおすすめです。
インターネットから手続き出来るので簡単です。
保証は即日可能なので、明日登山に行きたい!という方でも入りやすいです。
まずはモンベルメイトから無料で手続きを行いましょう。
ちなみに保険内容は、1泊2日、3泊4日、6泊7日までと期間も選ぶことが出来ます。
保険料に応じて万が一死亡した場合の補償額が異なる仕組みです。
また気になる遭難届けを出した場合に、かかってくる費用は以下の通りです。
「救援者費用等」という欄に300万円となっていると思います。
山岳保険では、モンベルだけでなく200万~300万円で設定しているところが多いようです。
これを見る限りでは、捜索する場合の相場だとも言えますね。
他には、Yahoo!の「ちょこっと山保険大好きプラン」で、330円から1,070円というプランがあります。
これは、期間が一か月と決まっているものになります。
こちらはYahoo!プレミアム会員になることが条件となっています。
ただ保証内容を自分でアレンジできるというメリットがあります。
例えば、他の保険に加入されている方でこちらは救援者費用だけ充実させたいという方には非常におすすめです。
いくつか保険に加入されている方や、登山をよくするという方はこうしたプランも視野に入れておきましょう。
登山すると決まったら必ず「山岳保険」には加入するようにして下さい。
遭難してからでは遅いので事前に対策を考えておきましょう。
保険に加入することはもちろんですが、自分で出来る対策等もしっかり備えてから登山するようにしましょう。
安全第一で登山を楽しめると良いですね。
是非まだ加入されていない方、山岳保険について知らなかった方は参考にしてみて下さい。